SSブログ

【パソコン自作パーツショップ2014】 BTOというパソコンの選び方(1) [パソコン 自作 パーツ ショップ BTO]

パソコン自作の選び方として、BTOがあります。

これはパソコン自作の一部になりますが、

パーツは、基本的にショップが用意したものから選び、
(ユーザーはその中から必要に応じてアップグレードできます)

組み立ては、ショップが代わりに行ってくれるというもの。

 ★筆者おすすめのBTOパソコンをチェック★


良い点が多いと思います★

まず、パーツをショップからバラバラに揃える場合、

その保証などは、それぞれ買ったところでしか受けられないですが、

BTOの場合、メーカーパソコンのように、

組み立てをお願いしたショップでまとめて保証のサポートを受けることができます。
(パーツによっては保証期限が異なる場合はあるので注意です)


それに対して、組み立て作業やサポートの分が、

価格に乗せられてることが多いので、

若干、お値段がお高くなる傾向はありますね。

そのぶん、安心が手に入り、

難しいところは肩代わりしてくれるので、

考え方ではないかなとも思います。




筆者おすすめのプランは、1台目はBTOでショップに頼む。
        ↓
1台目を使いこなし、そのパーツ交換は自分で行ってみる。
        ↓
徐々にパソコン自作の感覚や知識を身につけて、
2台目は自分で選んだパーツで、自分で組み立ててみる。


というのが、リスクも減らすことができておすすめです。

2014年もパソコン自作で楽しく♪



共通テーマ:パソコン・インターネット

【パソコン自作パーツとショップガイド2014】CPUの選び方(1) [パソコン 自作 パーツ ショップ CPU]

今回は、パソコンの自作で、パソコンに必ず載っている、

CPUという装置パーツについての基本をあれこれ。

 ★筆者おすすめのBTOパソコンをチェック★


CPUを人間で例えると頭脳と例えられます。

CPUはパーツの中でも、部品が集中しているところ。

小さい中に配線が張り巡らされています。

小さいながらも配線は多いので電気がたくさん流れます。

電気がたくさん流れると加熱します。


…冷やさずにそのままにしておくと…


人間が頭を使いすぎて「知恵熱」で倒れるように、

CPUの熱暴走が起きてしまいます。

運が悪いと、CPUが破壊してしまいます。



なので、CPUから出る熱を、外側に排熱するために、

ファンや熱伝導シートなどのパーツを使用します。



CPUは一般に性能(クロック等)が上がると、熱が沢山出るので、

効率良く冷却することが求められます。

(逆に発熱の少ないCPUでは冷却パーツは減る傾向です)


自作 パソコン パーツ ショップ 選び方 2014 CPU 006.jpg
出典:納得パソコン購入術!パソ兄さん
CPUの上に設置されたCPUファンとヒートシンクの姿


ここで使われるパーツと、矢印は熱の流れ★

CPU…今回の主人公。
 ↓
グリス…下記ヒートシンクとCPUを密着させて熱を伝える
 ↓
ヒートシンク…CPUとグリスから伝わった熱を放熱するための金属
 (写真で銀色のクシのような形をしたもの)
 ↓
ファン…ヒートシンクに伝わる熱を風で拡散させる
 ↓
外部へ


このように、CPUはパーツの中でも特に熱を出すパーツなので、

ショップにおいて、性能により周辺のパーツの選び方もあれこれ工夫できます。



使おうとしている CPUがどれだけ熱を出すものか、

それに対して、その熱をどれだけパーツで排出できるか、

が一番のポイントです。



同じCPUファンなどでも、豊富にラインナップがあります。

冷却性能や静かさ(ファンの風切音等)などに応じて選択できます。

2014年もパソコン自作で楽しく♪



共通テーマ:パソコン・インターネット

【パソコン自作パーツショップ選び方2014】自作で身に付くコンピュータの技 [パソコン 自作 パーツ 選び方 2014]

前回記事から、パソコン自作についての考え方です。

◆3. パソコンの性能を上げたい◆

についてお話します★

 ★筆者おすすめのBTOパソコンをチェック★


パソコン自作で身につくのは、パソコンのパーツを通じて、

その機械的な特性や性格を知りながら、

コンピュータの知識が深められることです


まずつくる前に、

どういうパソコンを作りたいか考え、

自作したパソコンで、あなた自身の目的や作業ができるかどうか、

熟慮しながら、予算に合わせたパーツの選び方をすることになります。



このとき優先度が高くないパーツは節約し、

ショップでパーツを選び購入することで、

自分の目的や作業に最適化したパソコンを作ることになります。



この点は、パズルの要素があるような気がします。

予算内で自分に最適化したパソコンを自作して組む。

ここを楽しめることができれば、

きっと素敵なパソコン自作ライフが送れると思います。




共通テーマ:パソコン・インターネット

【パソコン自作2014】パーツとショップの選び方の基本的な考え方 [パソコン 自作 パーツ 選び方 2014]

パソコンの自作はどのように組んでいくかという前に、

自作の基本的な考え方を整理してみます。

 ★筆者おすすめのBTOパソコンをチェック★


パソコンの自作をはじめようと思った方々の多くが、

一般的なメーカーPCを操作されていたという方が

ほとんどではと思います。



パソコンの操作や使い方はもう理解されていて、

次のお考えから、

パソコンの自作へと考えられたのではと思います。


1. パソコン本体に対する支出を減らしたい

2. ハードの知識を深めたい

3. パソコンの性能を上げたい

4. 組み立て自体に対する興味

5. オンリーワンのパソコンの興味



そうでない方もいらっしゃるかと思いますが、

当てはまる方は少なくないかと思います。



これら1~5は、

すべて実現可能です。



次回以降の記事から、ひとつずつ解説して行きたいと思います★

2014年も自作パソコンで楽しいパソコンライフを♪




共通テーマ:パソコン・インターネット

パソコン自作ためのパーツ&ショップの選び方2014年版! [パソコン 自作 パーツ 選び方 2014]

あけましておめでとうございます(^o^)

2014年のパソコンの自作で大切な、パーツ部品やお店の選び方について、

初心者の方でも親しみやすく、まとめてみたいと思います★

 ★高評価なパソコンをチェック★


私のプロフィールを少し(*^_^*)

パソコン自作の世界は1999年から始めました。

当時はインテルの「Celeron 300A」という

大人気のCPUで組みました。
(CPUのクロックは300Hz=0.3GHzでした)


マザーはこれまた流行ったABIT BH6というもの。

オーバークロックが大流行になった時です。


現在では、CPUクロックも3GHzが当たり前の時代、

大きく性能が高くなったのを実感します(^o^)


この時代に生まれた人は羨ましいなっーて思えるほど、

コンピュータが情報をたくさん扱えるようになりましたね。



自作パソコンをうまく活用して、

パーツやショップ選び方を確認しながら、

2014年を素敵なパソコンライフにできるよう、

力になれたら嬉しいと思います\(^o^)/




共通テーマ:パソコン・インターネット
Copyright © パソコン自作2014 パーツとショップ選び方ガイド All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。